spmenu

生産性を高めるために
世界の工場をつなぐ。

グローバル生産部 生産管理 2019年入社

入社のきっかけは?

工業高校では機械科に通っていたので、先生から「機械科だったらこの会社が良い」とおススメされて工場見学に参加しました。工場内には機械がたくさん並んでいて、しかもとてもキレイ。社員の皆さんも優しくて、本当に良い会社だと思いました。

現在の仕事内容は?

いまはグローバル生産部に所属しながら、各工場の生産支援を行っています。この部門のミッションは、社内にある全工場&全工程の状態を把握しながら適切な支援を行っていくことと、生産性を上げるための情報を集約して全社に共有することで、よりレベルの高い生産体制を構築することです。グローバルの文字通り、メキシコに出張して現地の社員たちに品質向上のための支援や教育を行うなど、なかなか経験することができない刺激的な日々を過ごしています。当社の工場は本社を構える三重県以外にも、埼玉·九州、海外にはタイ·インドネシアなどに拠点があり、次はどのエリアにいけるのか、楽しみにしています。

やりがいについて

当社にはグローバルオリンピックと呼ばれる、社内の技能コンテストがあり、上司のすすめもあって参加したところ「手付メッキ」部門で、見事優勝しました。国内で優勝をすると、今度は世界の拠点工場から代表が集まって世界大会が開かれます。1週間ほどタイに滞在し、各工場の代表と技能を競い合ったのですが、そこでグローバルチャンピオンになった時は本当にうれしかったですね。社長をはじめ経営陣の皆さんが大々的に表彰をしてくださって、立派なトロフィーをいただきました。試行錯誤を繰り返しながら技術を習得するのは大変ですが、こうした褒められる機会があるから頑張れます。今の部署では、世界視野で技術を平準化することが求められますが、そうした製造技術を進化させていく最前線にいて、各国の技術者の方々と意見交換できるところにもやりがいを感じています。

今後の目標について

私が所属するグローバル生産部門の高位平準推進課は2024年より本格稼働した新しいチームです。社内でこのチームの存在感を示し、全社の皆さんから頼りにされる存在になることが目標です。そのためには自分自身、もっと成長していきたいです。

pagetop
Copyright © 2019 trix Co.,Ltd.